Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/style-blog/union-company.jp/public_html/test.union-company.jp/media/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
Facebook広告のカスタムオーディエンスとは?4タイプの設定方法を解説 | Union Media

先週は28件のご相談がありました。

先月は56件のご相談がありました。

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

成果追求型Webマーケティングメディア

Facebook広告のカスタムオーディエンスとは?4タイプの設定方法を解説

  • RSS購読
  • リンクをコピー
Facebook広告のカスタムオーディエンスとは?4タイプの設定方法を解説

Facebookは、国内月間アクティブユーザー数2,600万人を抱えるSNSです。

参考:『【2022年5月更新】主要ソーシャルメディアのユーザー数まとめ

Facebookは広告主に膨大な数の潜在的なオーディエンスを提供していますが、広告で成果を出すには、ビジネスに関心を持つ可能性が最も高いユーザーに確実にリーチしなくてはいけません。

しかし、Facebook広告を実際に運用する上で、

「見込み客に絞ったアプローチ方法がわからない」
「Facebook広告にてリピーターを獲得したい」
「費用対効果の高い広告運用をおこないたい」

上記のような課題が生じるかと思います。

本記事では、企業の広告担当者様へ向けて「Facebook広告のカスタムオーディエンスの設定方法」を紹介しています。

関連記事:『Facebook広告の費用対効果は高い?クリックコストを下げる3つの方法

Facebook広告のカスタムオーディエンスとは

Facebook広告のカスタムオーディエンスとは

Facebook広告のカスタムオーディエンスは、すでに関わりのある特定のグループの人々をFacebook広告のターゲティングとする機能です。

年齢や性別などの幅広い人口統計を通じたターゲティングの代わりに、自社のWebサイト、アプリ、オフラインリスト、またはFacebook自体から取得したデータに基づいて広告をターゲティングできます。

Facebook広告のカスタムオーディエンスを使用すると、下記のようなターゲットが実現できます。

  • 顧客リストのカスタムオーディエンス(自社顧客リストを活用)
  • ウェブサイトカスタムオーディエンス(Webサイトのアクセスデータを活用)
  • エンゲージメントカスタムオーディエンス(Facebook上のユーザーアクションデータを活用)
  • アプリアクティビティカスタムオーディエンス(アプリ内のユーザー行動データを活用)

カスタムオーディエンスは、自社マーケティング活動をより効率的に実現でき、パフォーマンスの向上やCV改善にもつながりやすくなります。

例えば、自社Webサイトの月間訪問者8,000人を超える企業が、過去30日間に製品ページにアクセスしたユーザーを対象としたカスタムオーディエンスを実施したところ、収益とCV率が50%以上向上したデータもあります。

参考:『カスタムオーディエンスについて
参考: 『Facebook Ads Custom Audience: Everything You Need To Know in 2020

カスタムオーディエンスの仕組み

カスタムオーディエンスは、管理画面にアップロードした顧客情報をFacebookに上にアップロードする必要があります。

アップロードされた情報は、ハッシュ化(※1)され、Facebookに送信されます。

その情報とFacebookが保有している情報の照合後、カスタマイズオーディエンスが完成する仕組みです。

参考:『顧客情報のハッシュ処理について

(※1)顧客情報を暗号化すること

カスタムオーディエンスのメリット

壁にfacebookの「いいね」の手のイラスト

カスタムオーディエンスには下記のようなメリットがあります。

見込み客に絞ったアプローチが可能

カスタムオーディエンスを利用すると、見込み客に絞ったアプローチができるメリットがあります。

カスタムオーディエンスでは、すでに自社と接点があるユーザーをターゲットにするケースが多いため、コンバージョンに近いユーザーに絞り込んだ広告配信ができます。

例えば「Webサイトの訪問者」など、自社に興味のあるユーザーであれば、通常のコアオーディエンスよりも効果的な広告配信が実現できるでしょう。

関連記事:『Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選

リピーターが獲得しやすい

カスタムオーディエンスを利用すると、リピーターが獲得しやすいメリットがあります。

既存顧客データを活用すれば、同じユーザーに対して、定期的に広告配信ができるためです。

例えば、ニューヨークに本拠を置くFabでは、リピーターの構築をカスタムオーディエンスで実現しており、他の広告媒体よりも2倍の生涯価値を持つリピーター顧客の獲得に成功しています。

参考:『顧客データを活かす「カスタムオーディエンス」

類似オーディエンスの作成も可能

カスタムオーディエンスを利用すると、類似オーディエンスを作成できるメリットがあります。

類似オーディエンスとは、Facebookのユーザー情報をもとに、既存顧客と似た傾向を持つユーザーに広告配信する機能です。

例えば、CV達成済みのユーザーで一度、カスタムオーディエンスを作成した後に類似オーディエンスを作成します。

すると、CV達成済みの既存顧客と似た傾向を持つユーザーをFacebook上で見つけることが可能です。

参考:『類似オーディエンスについて

カスタムオーディエンスのデメリット

「f」の文字の立体が横に倒れている

カスタムオーディエンスのデメリットについて紹介します。

下記デメリットを理解した上で、カスタムオーディエンスを利用するようにしましょう。

オーディエンスリスト作成の手間がかかる

カスタムオーディエンスでは、オーディエンスリスト作成の手間がかかるデメリットがあります。

タイプによっては、自社で収集したデータをFacebook上にアップロードする必要があるので、通常広告配信よりも手間がかかると覚えておきましょう。

また、アップロードする情報は個人情報となるため、委託が難しく、すべて自社で管理しなくてはいけないのもデメリットでしょう。

リーチ数が少ない

カスタムオーディエンスは、リーチ数が少ないデメリットがあります。

カスタムオーディエンスは、ユーザーを絞り込んだターゲットとなるためです。

多くのユーザーに対してリーチしたい場合は「認知キャンペーン」や「類似オーディエンス」を利用しましょう。

Facebook広告カスタムオーディエンス設定方法と概要

ノートパソコンのキーボードとスマホ

Facebook広告のカスタムオーディエンスには、4つのタイプがあります。

まずは各カスタムオーディエンスに共通する設定方法を紹介します。

下記手順に従って、自社に最適なカスタムオーディエンスを作成してみましょう。

Facebookのビジネスホーム

引用:『Facebook広告

Facebookのビジネスホームにアクセスするとカスタムオーディエンスの作成を開始できます。

はじめに「オーディエンス」を選択しましょう。

カスタムオーディエンスの作成

引用:『Facebook広告

次の画面で、最初のオプションである「カスタムオーディエンスの作成」を選択します。

「カスタムオーディエンス」を選択

引用:『Facebook広告

プルダウンが表示されたら「カスタムオーディエンス」を選択しましょう。

オーディエンスの情報をどこから入手するかを選択

引用:『Facebook広告

次に、オーディエンスの情報をどこから入手するかを選択できます。

利用できるソース は、下記の通りです。

ソースの種類ソースタイプ
自分のソース

 

ウェブサイトウェブサイトカスタムオーディエンス
アプリアクティビティ
カタログエンゲージメントカスタムオーディエンス
カスタマーリストカスタマーリストに基づくカスタムオーディエンス
オフラインアクティビティエンゲージメントカスタムオーディエンス
Facebookのソース動画エンゲージメントカスタムオーディエンス
リード獲得フォーム
インスタントエクスペリエンス
ショッピング
Instagramアカウント
イベント
Facebookページ
Facebook上の出品

参考:『エンゲージメントカスタムオーディエンスについて

カスタムオーディエンスで利用できるソースは「自分のソース」「Facebookのソース」の2種類あると覚えておきましょう。

作成するカスタムオーディエンスのタイプによって選択するソースは異なるので、各設定方法については下記内容を参考にしてください。

カスタマーリストに基づくカスタムオーディエンス

自社が保有する「電話番号」「メールアドレス」などの顧客データを使用した広告配信をカスタマーリストに基づくカスタムオーディエンスといいます。

例えば、実店舗にて獲得した顧客情報をFacebookにアップロードすれば、その中からFacebookを利用しているユーザーを見つけて広告配信します。

そのため、リピーター獲得や特定の見込み客獲得に優れたカスタムオーディエンスといえるでしょう。

設定方法

カスタマーリストに基づくカスタムオーディエンス

引用:『Facebook広告

「カスタマーリスト」を選択します。

カスタマーリストをインポートするには下記2つの方法があります。

引用:『Facebook広告

カスタマーリストをインポートするには下記2つの方法があります。

  • Mailchimpから顧客リストをインポート
  • CSVファイルをインポート

Mailchimpとは、MailChimp社が提供するメール配信ツールです。

こちらのツールを活用している場合は、直接顧客リストをインポートできますが、今回はツールを活用していない方に向けて「CSVまたはTXTファイルをインポート」の方法を紹介します。

ファイルテンプレートをダウンロード

「CSVまたはTXTファイルをインポート」の方法を活用する場合は、Facebookが指定するフォーマットにてインポートする必要があるので「ファイルテンプレートをダウンロード」を選択してファイルを準備しましょう。

その後、下記内容を参考に顧客情報を入力してください。

テンプレートの項目入力する情報
emailメールアドレス
fn
In
gen性別
phone電話番号
zip郵便番号
age年齢
doby誕生年
dob生年月日
country
st都道府県
ct市区町村

参考:『カスタマーリストをフォーマットする方法

作成したカスタマーリストをアップロード

引用:『Facebook広告

ファイルの準備ができれば「次へ」を選択します。

作成したカスタマーリストをアップロード

引用:『Facebook広告

作成したカスタマーリストをアップロードしましょう。

アップロード後、Facebookがカスタムオーディエンスを準備します。

約30分でカスタマーリストに基づくカスタムオーディエンスが完成します。

ウェブサイトカスタムオーディエンス

Webサイトのアクセスデータを活用した広告配信をウェブサイトカスタムオーディエンスといいます。

  • Webサイトのアクセスしたことがあるユーザー
  • 特定のWebページにアクセスしたユーザー
  • 特定の期間にWebサイトにアクセスしたユーザー

上記のような条件を指定して、カスタムオーディエンスを作成できます。

そのため、特定の見込み客獲得に優れたカスタムオーディエンスといえるでしょう。

設定方法

「アプリアクティビティ」を選択

引用:『Facebook広告

「ウェブサイト」のソースを選択します。

条件設定

引用:『Facebook広告

下記内容を入力していきましょう。

項目詳細
ソースカスタムオーディエンスに使用するピクセル(※3)を選択
イベントすべてのユーザー、特定のページにアクセス、滞在時間、いずれから選択
リテンション条件を満たしたユーザーをオーディエンスとする期間

(※3)FacebookがWebサイトのユーザーに関する情報を収集するためのコード

オーディエンス名と詳細情報を入力して「オーディエンスを作成」を選択

引用:『Facebook広告

オーディエンス名と詳細情報を入力して「オーディエンスを作成」を選択します。

ウェブサイトカスタムオーディエンスが完成

引用:『Facebook広告

ウェブサイトカスタムオーディエンスが完成すれば完了です。

エンゲージメントカスタムオーディエンス

Facebook上のユーザーアクションをもとにした広告配信をエンゲージメントカスタムオーディエンスといいます。

対象となるエンゲージメントは下記の通りです。

対象エンゲージメントの詳細
FacebookページFacebookページのフォロワーやアクションしたユーザー
動画FacebookやInstagramで動画を再生したユーザー
イベントFacebookのイベントでアクションしたユーザー
ショッピングショッピング機能を利用したユーザー
出品Facebookカタログに商品にアクションしたユーザー
インスタントエクスペリエンスFacebookまたはInstagramのいずれかでエクスペリエンスの1つを開いたユーザー
リードフォームリード広告の1つを開始または完了したFacebookユーザー

参考:『エンゲージメントカスタムオーディエンスについて

Facebook上ですでに接点があり、最終的なCVへ引き上げたいときに有効なカスタムオーディエンスといえるでしょう。

設定方法

エンゲージメントカスタムオーディエンスは、Facebookソースに基づいて作成するカスタムオーディエンスです。

女性編集者B
女性編集者B

すべてのデータはすでにFacebook上にあるため、自社で顧客リストを作成する必要がないため、簡単に設定が実施できます。

カスタムオーディエンスのソースをFacebookのソース上から選択

引用:『Facebook広告

カスタムオーディエンスのソースをFacebookのソース上から選択します。

条件を指定して、カスタムオーディエンスを作成

引用:『Facebook広告

各エンゲージメントの設定を進めていきましょう。

例えば「動画」であれば「動画を〇秒以上再生したユーザー」「動画を〇%以上再生したユーザー」などの条件を指定して、カスタムオーディエンスを作成します。

「リテンション」「オーディエンス名」を入力

引用:『Facebook広告

条件指定後、自社で投稿している動画を選択して「リテンション」「オーディエンス名」を入力して「オーディエンスを作成」を選択すれば完了です。

関連記事:『Facebook広告の計測タグ設置方法4STEP【成果アップのコツも紹介】

モバイルアプリカスタムオーディエンス

男性編集者A
男性編集者A

アプリ内のユーザー行動をもとに広告配信することをモバイルアプリカスタムオーディエンスといいます。

モバイルアプリカスタムオーディエンスでは、下記のような条件を設定できます。

  • アプリをダウンロードしたがまだ使用していない可能性のあるユーザー
  • アプリ内購入を行ったユーザー
  • 一定のレベルに達したユーザー

上記のようなユーザーをターゲットにできるため、アプリエンゲージメントキャンペーンの優れた基盤になります。

設定方法

ウェブサイトカスタムオーディエンスの設定方法

引用:『Facebook広告

「アプリアクティビティ」を選択します。

ソースにてアプリを選択

引用:『Facebook広告

ソースにてアプリを選択して「アプリ内での購入」「ゲーム内にて特定のレベルに到達」などの条件をしています。

その後「オーディエンス名」と「詳細」を入力すれば、カスタムオーディエンスの完成です。

ソース内に「利用可能なアプリがありません」と表示された場合は、アプリをFacebookに登録する必要があります。

アプリを登録するには、以下3つが必要です。

  • Facebookアカウント
  • Facebook開発者アカウント
  • アプリのFacebookページ

登録方法については「ヘルプページ」を参考にしてください。

関連記事:『Facebook広告のコンバージョンAPIとは?運用するメリット2選

まとめ

Facebook広告のカスタムオーディエンス4つのタイプの設定方法を紹介しました。

Facebook広告のカスタムオーディエンスはすでに関わる特定のグループの人々をFacebook広告のターゲティングとする機能です。

「見込み客に絞ったアプローチ」「リピーターが獲得しやすい」「類似オーディエンスが作成できる」といったメリットがあります。

カスタムオーディエンスのタイプによっては、オーディエンスリスト自社で用意する必要がありますが、その分、費用対効果の高い広告運用が実現できます。

この記事を読んで、カスタムオーディエンスの設定が難しいと少しでも感じたら、広告代理店に任せるのも一つの手です。

株式会社Unionは、Facebook広告をはじめとするGoogle広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短期間で課題を解決に導きます。

また、弊社の広告運用担当はYahoo!広告、およびGoogle広告の認定資格保持者であり、知識のアップデートを行っております。

薬事法管理者が在籍しておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。

監修者

matsuyama

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント
tolist