Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/style-blog/union-company.jp/public_html/test.union-company.jp/media/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
Instagramのフォローとは?基本の使い方と増やす3つのコツ | Union Media

先週は28件のご相談がありました。

先月は56件のご相談がありました。

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

成果追求型Webマーケティングメディア

Instagramのフォローとは?基本の使い方と増やす3つのコツ

  • RSS購読
  • リンクをコピー
Instagramのフォローとは?基本の使い方と増やす3つのコツ

近年、SNSの利用が一般化し、企業と消費者がつながるために広報活動やブランディングの一環として、人気SNSの一つである『Instagram』アカウントの運用を行っている企業が増加しています。

最新の公表データによると、国内におけるInstagramの月間アクティブユーザー数は約3,300万人です。(2019年6月時点)

日本の人口は約1億2,000万人なので、日本人口の約4分の1が利用しているという驚くべき数字からも、Instagramがいかに人気のSNSであるかが分かるでしょう。

Instagram国内利用者の棒グラフ

Instagramでは誰かをフォローする、もしくは誰かにフォローされることで、著名人や友人、同じ趣味を持つユーザーとつながることができます。

今回は、Instagramの「フォロー」機能の基本的な使い方から、フォロワーの増やし方まで分かりやすく解説します。

特に「Instagramの使い方が分からない」「Instagramをビジネスで活用したい」という方にはおススメの記事です。

ぜひご覧ください。

参考:『Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破Meta
関連記事:『
【Instagram広告】クリエイティブデザインで意識するべき11のコツ

Instagram広告運用代行のプロ集団

Instagramとは

Instagramとは、写真や動画など視覚で楽しめるコンテンツが軸になったSNSです。

様々なフィルターを使い写真をおしゃれに編集でき、その写真を通して他のユーザーとつながれます。

Instagramの投稿画面

引用:『InstagramAppStore

その他SNSについては以下の記事を参考にしてください。
関連記事:『5大SNS広告運用入門!適したターゲットや特徴を解説!Union Media

「フォロー」「フォロワー」とは

フォロー(follow)とは、もともと「追う」「後に続く」という意味の英語で、SNSにおいて特定のアカウントの活動を追うことを指します。

「ファンクラブに登録する」のと似たようなもので、著名人や友人、企業などをフォローすると、フォローした相手の最新情報を常にチェックすることができます。

反対に、自身のアカウントをフォローしているユーザーのことをフォロワーと言います。

  • フォロー:あなたフォローしているアカウント
  • フォロワー:あなたフォローしているアカウント

その他にInstagramでよく使われる用語は以下の通りです。

  • フォロバ:フォローしてくれたアカウントをフォローし返す行為(フォローバック)
  • 相互フォロー:互いに相手をフォローしている状態のこと
  • いいね:投稿に対してユーザーが好意や共感を覚えたときに使う機能

企業アカウントはフォローOK?

Instagramで、企業アカウントが一般ユーザーをフォローする際は、アクションを慎重に考える必要があります。

企業にとってのフォローは個人間とは異なり、ユーザーが消費者になりえるため、フォローという行動に少し重みが増します。

1人のユーザーをフォローすれば、他にもフォローしてほしいと考えるユーザーも多いはずです。

ローリエプレス「10代、20代女子に聞くInstagramに関する実態調査」では、副業系や興味がないビジネスアカウントにフォローやコメントされることに、約半数の方がストレスを感じているという結果が出ています。

Instagramをやっていてストレスになること

引用:『ローリエプレス「10代、20代女子に聞くInstagramに関する実態調査」実施|エキサイト株式会社のプレスリリース

以下では、幾つかの企業アカウントを例に挙げて、フォローとフォロワーの傾向を紹介します。

事例1.IKEA

ikeaのInstagram

家具ブランド「IKEA」は、フォロー数0人で誰もフォローしない姿勢をとっています。

大手企業のアカウントほどファンが多いため、1人のユーザーをフォローしてしまうと、他にもフォローして欲しいユーザーが殺到してしまうケースがあります。

企業アカウントは誰もフォローしないという姿勢を見せることも一つの作戦です。

引用:『IKEA

事例2.スターバックス

スターバックスのInstagram

コーヒーチェーン店「スターバックスコーヒー」は、仕事に関係があるアカウントのみフォローしています。

フォローしているアカウントは、シンガポールやブラジル公式スターバックスなど、スターバックスの関連アカウントと関係者のアカウントのみです。

姉妹アカウントをフォローすると、フォロワーを他のアカウントへ誘導できるのでおすすめです。

引用:『スターバックスコーヒー

事例3.UNIQLO

UNIQLOのInstagram

ファッションブランド「UNIQLO」は、芸能人やインフルエンサーなど一緒に仕事をした著名人を多くフォローしています。

一緒に仕事をした人とは今後もいい関係を築くためにフォローしているようです。

H&MVogueなどは著名人とコラボする機会が多いため、UNIQLOと同様に多くの芸能人やインフルエンサーをフォローしているパターンをよく見かけます。

引用:『UNIQLO

フォローされるとどうなる?

フォローされると、以下のことが起きます。

  • あなたの投稿が相手のフィードに流れる
  • ストーリーズ・ライブの視聴者が増加
  • 通知が届く
  • DMの許可が不要にな

関連記事:『企業がInstagramを成功させる基礎知識!おすすめ運用法5選

あなたの投稿が相手のフィードに流れる

Instagramの投稿画面、渡辺直美さん

フォローされると、あなたの投稿が相手のフィードに流れるようになります。

フィードとは、Twitter、Facebookで言う「タイムライン」のことで、フォロー中のアカウントの投稿が表示されます。

つまり、あなたが写真や動画を投稿する度に、フォロワーのタイムラインに反映されるため、自社の最新情報をユーザーに共有することができます。

引用:『InstagramApp Store

ストーリーズ・ライブの視聴者が増加

ストーリーズ・ライブ

Instagramには、フィード投稿以外にも、ストーリーズやライブ配信という発信方法があります。

フォローされると、あなたのストーリーズ・ライブが、相手のフィード上部のストーリーズトレイに表示されるようになります。

現在ライブ配信中のアカウントは「LIVE」と表示され、あなたのフォロワーはアイコンをタップすると、ストーリーズやライブを視聴できます。

勿論、フォロワー以外もストーリーズやライブを視聴可能です。

ユーザー検索からあなたのアカウントを探し、アイコンに「LIVE」と表示されていれば、それをタップしてライブ配信を視聴できます。

しかし、あなたをフォローしていなければ、ストーリーズやライブが投稿されても、ユーザーに通知が届かないので、気付くことが難しいというわけです。

引用:『ストーリーズ|Meta
引用:『ライブ配信|Meta

ストーリーズとは

ストーリーズとは、フィード投稿とは別に、より日常的な写真や動画を投稿できる機能です。

保存しない限り、投稿は24時間で自動的に削除されます。

写真や動画の撮影、文字やステッカーなどの加工が可能で、閲覧したユーザーにクイズやアンケートを取る機能も用意されています。

Meta社の発表によると、国内におけるデイリーアクティブユーザーの70%がInstagramストーリーズを利用しており、世界では5億人以上のユーザーが毎日Instagramストーリーズを利用していることが分かりました。(2019年1月)

また、サムライト株式会社が20~30代を対象に行った調査では、フィードよりストーリーズの方がよく見ると答えた人が多いというデータもあります。(2020年11月)

Instagramの機能のうちよく使うもの上位三つ

企業がInstagramをマーケティングに活用する際に、フィード投稿だけでなく、ストーリーズをいかに運用するかも非常に重要であることが分かります。

参考:『Instagramストーリーズの使用|公式サイト
引用:『2030代女性ユーザーはどう使っている?Instagramの“機能別”利用実態SOME MEDIA

ライブとは

ライブとは、生放送番組のようにリアルタイムで動画を配信できる機能で、インスタライブと呼ばれています。

アーカイブを残さない限り、動画はライブ配信終了後に自動的に削除されるため、ストーリーズのように24時間残ることはありません。

配信者は視聴しているユーザーからのコメントを見ることができるため、相互コミュニケーションをとれることが特徴です。

動画やライブ配信視聴時間は年々伸びていますが、その中でもインスタライブはYouTubeの次に利用率が高いライブ配信サービスです(2020年4月) 。

最も利用しているライブ配信サービス

Instagramの利用者増加に伴って、企業がインスタライブを活用していくことは今後ますます重要になっていくと考えられます。

参考:『InstagramライブInstagram for Business
引用:『ライブ配信サービスに関する調査|MMD研究所✕スマートアンサー

通知が届く

フォローされると、フィード画面右上アクティビティ(ハートマーク)に「○○があなたをフォローしました」と通知されます。

このアクティビティでは、フォローやコメント等のユーザー反応が通知され、他にも以下のような情報を確認できます。

  • 投稿へのコメントやいいね!フォローの通知
  • あなたへフォローリクエスト中のアカウント一覧
  • おすすめのアカウントや自分と関連するアカウントの紹介
  • アカウントのログイン履歴

DMの許可が不要になる

InstagramにはDM(ダイレクトメッセージ)機能がついています。

男性編集者A
男性編集者A

DMはフォローの有無に関わらず、どのユーザーに対しても送信可能です。

ただし、自分のアカウントをフォローしていない相手にDMを送信すると、DMは直接届かず、いったん相手の「メッセージリクエスト」という別の場所に入ります。

相手がメッセージリクエストを承認したり、相手と相互フォローになるとDMを直接送信できるようになります。

フォローしているアカウントからのDMを受け取りは拒否できず、直接受信することになります。

企業アカウントの場合は、一般ユーザーをフォローすると、ユーザーからのDMが直接届くことになるため、むやみにフォローすることは避けた方がいいかもしれません。

ただし、DMを封鎖(完全拒否)しているアカウントには送信できません。

フォロー、フォロー解除する方法

フォローする方法

相手のプロフィール

フォローする

画面から「フォローする」をタップします。

表示が「フォロー中」に切り替わればフォロー完了です。再度「フォロー中」をタップするとフォローが解除されます。

相手が非公開アカウントの場合は、相手のプロフィール画面から「フォローする」をタップすると、フォローリクエストが申請されます。

相手にリクエストが承認され、表示が「リクエスト済み」から「フォロー中」に切り替わればフォロー完了です。

ちなみに非公開アカウントは、フォローリクエストが承認されるまで、相手の投稿を閲覧できません。

関連記事:『Instagramの企業アカウント開設5ステップ&運用マニュアル!

フォローを解除する方法

フォロー解除

自分のプロフィール画面から、フォロー中をタップすると、現在フォローしているアカウント一覧が確認できます。

フォローをやめたいアカウントの「フォロー中」をタップして、表示が「フォローする」に切り替わればフォロー解除は完了です。

フォローを解除したことは相手に通知されません。

フォロワーを削除する方法

フォロワーを削除

Instagramでは、自分のフォロワーを削除することができます。

自身が非公開アカウントの場合、フォロワーを削除するとその相手が自分の投稿を閲覧することができなくなります。

フォロワーを削除したことは相手に通知されません。

フォロワーを削除する場合は、自分のプロフィール画面から、フォロワーをタップします。

次に、削除したいアカウントの「削除」をタップすると、フォロワー削除は完了です。

フォローに関する注意点

無言フォローはOK?

相手が公開アカウントであれば、自由にフォローできます。

いわゆる、“無言フォロー”と呼ばれるものです。

Instagram上では、誰かをフォローする時の規定などは設けられていないため、無言フォローでも特に問題ありません。

参考:『無言フォローの意味|Weblio辞書

フォロー/フォロワーを非表示にするには?

自分のフォロー・フォロワーを第三者から閲覧できないようにするには、「非公開アカウント」設定を行う必要があります。

しかし、ビジネスアカウント (企業アカウント)は非公開に設定することはできません。

ビジネスアカウントを非公開にするには、[設定]から個人用アカウントに切り替える必要があります。

詳しい、非公開アカウントの設定方法は以下を参考にしてください。

参考:『Instagramの安全性とプライバシー | Instagramについて

相手にブロックされるとフォローできない?

相手にブロックされていると、プロフィールページを表示しても「ユーザーが見つかりませんでした」と表示されます。

「フォローする」ボタンが表示されないため、ブロックされるとフォローすることができません。

フォロー解除とブロックの違いは?

フォロー解除すると、フォローしていないアカウント同士の関係に戻ります。

一方で、ブロックは相手を拒否することです。ブロックすると、お互い相手のプロフィールが非表示になり、ストーリーや投稿の閲覧が不可能になります。

また、相手が送ったDMが届かなくなります。

フォロー解除は電話帳から電話番号を消すイメージで、ブロックは着信拒否のようなイメージになります。

過剰なフォローは避ける 

Instagramでは、フォローバックを期待して過剰にフォローをして回ると、インスタ運営からスパム判定され、行動を制限されてしまいます。

最悪の場合、アカウントの動きをブロックされてしまうこともあります。

また、過剰なフォローと同様に、過剰なフォロー解除はスパム扱いされ、アカウントの動きを制限されてしまうので、やりすぎには注意しましょう。

参考:『ヘルプセンター|Instagram

フォロワーを増やす3つのコツ

利用者の多い時間帯に投稿する

投稿をできるだけたくさんの人に見てもらうために、利用者の多い時間帯を狙って投稿しましょう。

Instagramの利用者が多い時間帯は以下の通りです。

Instagramの利用者が多い時間帯

引用:『インスタグラム投稿、いいねがもらえるベストな時間帯は?|App Ape Lab

出勤・通学時間

朝の時間帯を見ると、6~9時に掛けてInstagramのアクティブ率が増加しているのが分かります。

この時間帯は、通勤・通学の時間帯に該当します。

学校や会社への移動中に投稿を確認したり、始業前にトレンド情報をチェッするといった方が多いようです。

女性編集者B
女性編集者B

土曜日と日曜日は平日と比較して朝の伸びが少し緩やかですが、9時以降も高いアクティブ率を維持しています。

12~13

続けて見ると、12~13頃にアクティブ率が急上昇しているのが分かります。

この時間帯は、昼食を取る時間帯に該当します。

昼食を食べながらスマホを見たり、Instagramの最新情報をチェックしている方が多いのでしょう。

土曜日と日曜日も12~13時のアクティブ率が高まっていますが、それ以降の時間帯も高いアクティブ率を維持しています。

平日より時間がある分、長時間Instagramを楽しむ方が多いようです。

20~22

16時頃から徐々にアクティブ率が増加し、20~22時頃に約14%を越えるピークタイムになるようです。

22時以降は、アクティブ率が下がっていきます。

帰宅後、自宅でくつろいでいる時間にInstagramをチェックしている人が多いようです。

リーチを伸ばす

フォロワーを増やすためにはリーチ数を伸ばしていきましょう。

リーチ数とは、投稿を見たユーザー数のことです。

リーチ数は投稿ごとに設置されている「インサイト」から確認できます。

リーチ数は、Instagramが他のユーザーにレコメンドすることで、伸ばすことができます。

レコメンドされやすい投稿は、保存率の高さが関係していると言われています。

保存率とは、リーチ数に対してどれだけ保存されているか、という数値です。

Instagramには、保存機能が付いており、投稿をコレクションして後から見返すことができます。

フォロワー転換率を伸ばす

フォロワー転換率とは「プロフィールへのアクセス数に対して、どれほどのユーザーがフォロワーになったのか」という数値です。

フォロワー転換率を向上させるプロフィールのポイントは以下の通りです。

  • 企業の基本情報を記載する
  • HPやブログなどリンクがあれば貼る
  • 住所や電話番号の設定
  • 箇条書きなどで見やすくする
  • ハイライトを充実させておく

Twitterのフォロワーを増やすコツについては以下の記事を参考にしてください。
関連記事:『【企業向け】Twitterのフォロワー数を増やすためのポイント9選|Union Media

まとめ

今回は、Instagramのフォローについて解説しました。

企業アカウントの運用の「フォロワーを増やしたい」「Instagramで広告を出したい」と考えている方は、ぜひお気軽にご相談ください。

弊社ではInstagram広告運用代行というサービスを展開しております。

Instagram広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、薬事法管理者が在籍しておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。

Instagram広告運用代行のプロ集団

監修者

matsuyama

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント
tolist