スマホの普及や5Gの浸透、新型コロナウイルスによる外出自粛などの影響で動画視聴を楽しむ方が増えました。
例えば、自宅エクササイズの動画視聴は450%以上、家庭菜園に関する動画視聴は400%以上増えています。
そのため、動画広告で商品やサービスをアピールする絶好の機会となっています。
しかし、動画広告を制作した経験がない方は、以下のような疑問を抱くことでしょう。
「どのような動画広告だと効果が見込めるのだろうか…」
今回は、動画広告の効果について具体的に説明します。
この記事を読めば、動画広告の効果だけではなく、動画制作の流れまで分かるようになるため参考にしてみてください。
参考:『YouTubeの国内利用実態〜2020年は外出自粛を機に利用が定着』
参考:『【新型コロナウイルスによる外出自粛状況に関する調査】おうち時間で動画配信サービスをスキルアップに活用する人も』
Contents
効果が高い施策として動画広告が注目される理由
最初に動画広告が効果の高いマーケティング施策として注目を浴びる理由をご紹介します。
動画広告の市場規模の拡大
引用:『サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表』
動画広告の市場規模は拡大しています。
株式会社サイバーエージェントの独自調査によると、2021年の動画広告の市場規模は昨年対比142.3%となる4,205億円に達する見通しだと述べられています。
また、2022年には5,497億円、2025年には1兆465億円に達する見込みです。
動画広告の市場規模が拡大している理由は、スマホやPCを通したシームレスな動画視聴が当たり前の行動として定着し、企業が消費者行動の変化を見据えて動画広告を積極的に活用しているためです。
このような時代の流れに対応していく必要があります。
参考:『サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表』
5Gの浸透
引用:『skyberry 3Gや4G/LTE、5Gの違いとは?』
5G(第5世代移動通信システム)の浸透により、動画視聴が気軽に楽しめるようになりました。
5Gは高速通信を実現しつつ、電波が飽和状態にならないように高周波数帯域を活用している通信技術で、動画視聴の普及を後押ししたのです。
従来の移動通信システムは動画の読み込みが再生速度に間に合わず、動画が停止するトラブルが発生しました。
このような問題が5Gで解決され、動画視聴を楽しむ方が増え始めているのです。
そのため、動画広告を活用すれば、多くの視聴者に商品やサービスの魅力を訴求できます。
引用:『Somethingfun! 5Gの普及で動画マーケティングはどう変わる?3つのポイントを解説』
若年層のアプローチに有効的
引用:『Nielsen Digital Trends 2019上半期』
また、動画広告は10代から30代などの若年層のアプローチに有効的です。
ニールセンデジタル株式会社の独自調査によると、スマートフォンから最も閲覧されているのは、国内最大規模の利用者を誇るYahoo!Japanです。
しかし、世代別で見ると18歳や34歳の若年層はYahoo!Japanを抜いてYouTubeの利用者が最も多くなっています。
また、株式会社SheepDog の独自調査によると若年層は日常的に動画視聴を楽しんでおり、1日3時間以上の動画視聴を楽しむ若年層も約19%います。
そのため、動画広告を配信すれば10代から30代の方にアプローチできるのです。
参考:『属性別各サービス利用者人数ランキング』
参考:『YouTubeの利用状況に関するアンケート』
動画広告がもたらす3つの効果
動画広告は注目を浴びていますが、具体的にどのような効果が見込めるのでしょうか?ここでは、動画広告がもたらす3つの効果をご紹介します。
ブランディング
動画広告は商品やサービスに対して信頼や安心感を持ってもらうためのブランディングに効果的です。
企業理念やビジョン、世界観、サービスの使用シーンを伝えて顧客と繋がりを強くします。これらを画像と文字だけで伝えるのは難しく。
魅力が伝わらずにブランディングに失敗してしまう恐れがあります。
しかし、動画であれば多くの情報を盛り込め、直感的に魅力を伝えるためブランディングに適していると言われています。
参考:『Somethingfun! ブランディング動画とは?メリットや事例、制作の注意点まとめ』
認知度拡大
動画広告は認知度拡大の効果が見込めます。
視覚と聴覚に訴える動画はイメージ戦略に役立つからです。
また、人は追視するため静止画より動画に目を留めやすい傾向があります。
スマートフォンの画面上で複数ある情報の中でも動画に目が留まりやすくなっているため、SNSなどで配信すれば注目が集められるでしょう。
動画はストーリー性があり話題性を集められればSNSで拡散してもらえます。
SNSと動画は親和性が高く、拡散されやすいという特徴があるため、認知度拡大に効果を発揮します。
参考:『メディア博士 認知度アップを目指す動画活用法とは?活用するメリットや事例、制作時のポイントを紹介』
関連記事:『TikTokに企業のPR動画を投稿してマーケティングする4つのメリット』
販売促進
動画広告は販売促進に効果を発揮します。株式会社スプレッドオーバーが発表した「動画に関する意識調査」では、74.6%の人が商品購入前に動画を視聴。
59.9%が、YouTubeや一般の人が商品に関して紹介している動画を見ていると回答しているからです。
また、動画広告は競合性が比較的低いです。
そのため、動画広告を配信すれば差別化を図ることができて、販売促進の効果が見込めます。
参考:『販促の大学:動画販促とは?活用事例に学ぶ5つの効果と作り方のコツ【活用法も解説】』
動画広告の5つのメリット
マーケティング施策の1つとして動画広告がありますが、その他の広告と比較するとどのような効果が見込めるのでしょうか?
ここでは、動画広告のメリットについて解説します。
商品やサービスの魅力が伝わりやすい
動画広告は商品やサービスの魅力が伝わりやすいです。
その理由は、静止画の広告と比較すると、映像や音声を活用して一度に大量の情報が伝えられるからです。
人間の五感は「視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚」の順に大きな影響を受けると言われており、その中でも9割以上の情報を「視覚と嗅覚」から受け取ると言われています。
そのため、映像と音声で訴求できる動画広告を活用すれば、強い訴求力が見込めるのです。
実際に、静止画から動画の広告に切り替えて、CTR(クリック率)が3倍に上がったという成功事例もあります。
参考:『リスク対策 人が受ける情報の8割は視覚』
関連記事:『VYOND(ビヨンド)でビジネスアニメ動画を未経験者が2時間で作成する方法』
動画広告のクリック率が高い
動画広告はクリック率が高いです。
その理由は、動画広告は視認性が高くて、視聴者の購買意欲を掻き立てやすいからです。
デジタル広告サービス提供会社Smaatoとアプリマーケティング会社Liftoffの共同調査では、動画広告はディスプレイ広告よりCTR(クリック率)が7.5倍高いと述べられています。
また、無料のデジタルコンテンツが視聴できることを引き換えに動画広告の配信に同意をしている視聴者は50%以上で、興味・関心が湧く動画広告なら見たいと回答した視聴者は37%います。
この調査結果から動画広告のクリック率が高いことが分かるでしょう。
参考:『MARKETING DIVE Study: Video ads see 7.5X higher CTR than display』
拡散力を持ち認知度拡大につなげられる
動画広告は拡散力を持ち、認知度拡大につなげられます。
その理由は、TwitterやInstagramなどのSNSと動画広告の親和性が高いからです。
テキストや画像の静止画と比較すると動画は目を惹き、動画内容に共感してもらえればSNS上で拡散してもらいやすくなります。
Twitterは拡散力が高く1万回もリツイートされている動画広告も存在し、認知度拡大に最適です。
拡散力を持ち認知度拡大につなげられることが動画広告の魅力となっています。
参考:『Marketing MEDIA 動画広告の効果とは?活用事例や効果的な活用方法も紹介』
動画広告の効果検証がしやすい
動画広告はインプレッション数(表示回数)、再生回数、再生時間、クリック数などが可視化できるため効果検証がしやすいです。
出稿した動画広告の実績を振り返り、次の施策を考えていけば効果が出やすくなります。
具体的には、ターゲット層に視聴されているのか、どの程度で離脱しているのかなどを確認すると良いでしょう。
これらの効果検証をしてPDCAを回していけることが動画広告の魅力です。
参考:『VIDEO SQUARE 動画広告の効果が高い理由やメリットは?事例や種類、費用を解説』
関連記事:『YouTubeアナリティクスで動画を分析するときに注目したい5つの指標』
動画広告の費用対効果がよい
動画広告はコストパフォーマンスに優れた広告です。テレビ広告には、高額な費用がかかりますが、SNS向けの動画広告であれば数万円程度で済みます。
また、完全視聴単価方式で動画広告を配信すれば、表示回数や再生時間で費用が決まります。
例えば、動画が配信されてスキップされた場合には動画視聴されたとみなされず、広告費を支払う必要がありません。
そのため、費用対効果の良い広告配信ができ、顧客獲得単価(CPA)が抑えられます。
コストパフォーマンスが維持できることから動画広告が選ばれているのです。
参考:『Robo Marketing Square Youtube広告は費用対効果がよい!?広告料金や種類を徹底解説!』
関連記事:『8種類のAmazon広告を使いこなそう!最新の動画広告とは?』
動画広告の3つのデメリット
動画広告のメリットを紹介しましたが、デメリットもあるため注意してください。
ここでは、動画広告のデメリットをご紹介します。
動画制作にコストがかかる
動画広告は画像やテキストの広告と比較すると、制作コストがかかります。
制作時間は1週間程度はかかるでしょう。
また、撮影技術や編集技術を持った人材がいなければ、動画制作を外部委託しなければいけません。
画像やテキストの広告と比較しても制作が難しいことがデメリットです。
種類 | 料金相場 | 制作時間 |
テキスト広告 | 数千円 | 1日 |
バナー広告 | 数千円 | 1日 |
動画広告 | 5万円 | 1週間 |
動画広告のクオリティに左右されやすい
動画広告はクオリティの影響を受けやすいです。
動画のクオリティが悪ければ、ネガティブな印象を与えてしまいかねません。
極端な例になりますが、何度も商品名を訴求する動画広告は視聴者から「売り込み商品なのか」という悪い印象を与えてしまいます。
また、動画のクオリティが悪ければ、知識や技術力が足りない企業という印象を与えてしまいかねません。
そのため、動画広告はシッカリと作り込む必要があります。
関連記事:『YouTube漫画動画の作り方!大切な4ステップを解説!』
審査に時間がかかる恐れがある
動画広告を出稿する場合は、YouTubeなどの基準に基づき審査が行われます。
審査自体は1営業日以内で完了することが多いですが、場合によっては数日かかる恐れもあります。
不承認となると動画広告を修正して再度審査をしなければいけません。
動画配信希望日に動画広告が配信できないというトラブルを避けるためにも、広告に関するポリシーを確認しておきましょう。
参考:『Human CentriX 動画広告のメリットとデメリット|効果の高い動画広告のポイント』
動画広告の制作方法4ステップ
動画広告の特徴を理解した上で制作してみたくなった方は、正しい制作方法を学んでおきましょう。
動画広告の制作方法について解説します。
動画広告の目的を定める
最初に動画広告の目的を定めてください。
その理由は、動画広告の目的に応じて、クリエイティブが変わるためです。
目的別のクリエイティブの例
- ブランディング:商品の開発秘話や導入事例の動画を制作する
- 認知度向上:有名なタレントを起用してインパクト重視の動画を制作する
- 販売促進:キャンペーン情報や商品の詳細情報を伝える動画を制作する
ペルソナを明確にする
次に商品やサービスを提供するペルソナ像を明確にします。
極端な例ですが、20代の女性向けの化粧品を訴求したいのに50代の女性の体験談を載せても説得力がありません。
このような問題が起きないようにペルソナを明確に定めておきましょう。
ペルソナの作り方
- 年齢、性別、職業、趣味など詳細のプロフィールを作成する
- ペルソナが抱えている不安や悩みを書き出す
- ペルソナが興味・関心を持つものを書き出す
ペルソナは最終的に1人の人物像を作り上げます。
なぜなら、一人の心に響く動画を制作することによって、動画で伝えたいことがシャープになり、人の心に響く動画広告になるからです。
関連記事:『動画活用の成功事例5選!動画の種類別に制作方法をご紹介』
媒体を決める
ペルソナを明確にしたら、広告動画を配信する媒体を決めます。
その理由は、広告媒体に応じてユーザー属性が異なるからです。
また、広告媒体を決めておけば動画広告の出稿料金の目途が付くようになり、広告配信の計画が狂う心配がなくなります。
動画広告を配信できる主要媒体の特徴は下記の通りです。
種類 | ユーザー数 | 特徴 |
YouTube | 6,500万人 | 30〜50代の利用率が最も高い |
2,600万人 | 30〜40代のビジネス層が35%以上と最も高い 女性よりも男性の利用率が高い | |
3.300万人 | メインユーザーは20代~40代 10〜20代の女性の利用率が高い | |
4,500万人 | インユーザーは10~20代だが、30代の利用者も多い リツイートによる高い拡散性 | |
LINE | 8,900万人 | 利用率は96%、全世代に強い |
参考:『ferret 動画広告の市場規模は5,457億円!効果を最大化するポイント5つ』
関連記事:『インフィード動画広告でYouTubeチャンネル登録者数を増やす際の4つの注意点』
動画広告の構成を考える
目的・ペルソナ・媒体を明確にできたら、動画広告の構成を考えていきます。
動画広告の構成には種類があり、目的に見合うものを選ぶことが大切です。
問題提起型:問題解決型の商材向き
動画の冒頭でユーザーが共感できる悩みや問題を提示して、その悩みを解決する方法を説明する構成です。
認知度が低い精進やサービスに問題提起型は効果的です。
よく、美容や健康に関する不安を解決する商材に向いています。
プロダクトデモ型:ターゲット層が幅広い商材向き
商品の紹介やメリットの訴求を順番に説明していく構成です。
ターゲット層を選ばない構成なので、ターゲット層が幅広い商材に向いています。
認知度がある程度ある商品やサービスをより魅力的に詳細に説明したい場合に効果を発揮します。
ストレートオファー型:行動喚起に効果的
販売促進のためのキャンペーン情報などをストレートに伝える手法です。
ストレートオファー型は情報にインパクトがあるため、シンプルに伝えるだけで視聴者の興味を引くことができます。
参考:『KAIZEN PLATFORM 動画広告が「効果の高い施策」として注目を集めているその理由を解説』
動画広告を制作するときの4つのポイント
動画広告の制作手順をご紹介しましたが、ポイントを押さえておかなければ視聴者に見てもらえません。
どのように動画広告を制作すればよいのでしょうか?ここでは、動画広告を制作するときのポイントをご紹介します。
最初の5秒にインパクトを持たせる
動画広告を制作する場合は、最初の5秒にインパクトのある映像や音声を入れましょう。
その理由は、スキッパブル広告では再生開始後の5秒でスキップボタンが押されてしまう恐れがあるからです。
スキップボタンを押されてしまうと動画は最後まで視聴されません。
そのため、最初の5秒間で視聴者の興味・関心を惹きつける必要があります。
極端な例ですが、不気味な動画でインパクトを与えるなどの手法も効果的です。
参考:『KAIZEN PLATFORM 動画広告は最初の5秒が大事!スキップされない動画の作り方とは?』
関連記事:『YouTube広告のABCDフレームワークとは? 5つの海外成功例で解説』
視聴者に共感されるストーリーを考える
動画広告を制作する場合はストーリーを考えましょう。
その理由は、消費者が商品・サービスを選ぶ基準は「体験」から「価値」に移り変わっているからです。
商品やサービスで実現できるライフスタイルの価値観や社会貢献などをストーリーとして伝える動画広告は視聴者の共感を集めやすいです。
また、スタンフォード大学の研究結果「Harnessing the Power of Stories」では、事実を列挙するだけではなく、ストーリー性を出すことで約22倍、人の心が動かせると述べられています。
そのため、「商品を使用するとライフスタイルはどのように変化するのか?」「なぜ商品を開発したのか?」などを動画に盛り込むと効果が出やすいです。
具体的な事例としては、Google Homeの動画広告を参考にするとよいでしょう。
参考:『Stanford University Harnessing the Power of Stories』
関連記事:『インタラクティブ動画をマーケティングで活用する5つのメリット』
動画の再生時間を短くする
https://www.youtube.com/watch?v=52V8U8qJdWI
動画広告の再生時間は短い方が効果的です。
視聴者の目的は動画やSNSを閲覧することのため、再生時の長い動画広告は不快感を与えてしまいます。
HubSpot社の独自調査によると、動画の再生時間の上限は媒体で変わると述べられているので参考にしてみるとよいでしょう。
上記の動画は60秒の尺になるので長さの参考に視聴してみてください。
動画の再生時間(上限)
- Instagram 30秒
- Twitter45秒
- Facebook 60秒
- YouTube 120秒
関連記事:『YouTubeインストリーム広告とは?6種類やメリット、出稿方法を解説』
モバイルファーストで動画広告を制作する
動画広告を制作する場合は、モバイルファーストを心掛けましょう。スマホの普及率は伸びており、1人1台持つ時代になりました。
NTTドコモモバイル社会研究所の独自調査では、2021年1月時点のスマートフォン所有率は92.8%に伸びています。
2010年度は4%程度だったため、この10年間でスマートフォン所有率は圧倒的に増えたことが分かります。
さらに、サイバーエージェントの調査によると、動画広告市場においては、スマートフォン向けの動画広告が市場全体の需要の89%を占めています。
多くの方がスマートフォンで動画視聴を楽しんでいるのです。
そのため、視聴者の基準はスマートフォン環境を想定して動画広告を制作しましょう。とくに効果的なのは短尺動画広告です。
参考:『LISKUL 動画広告の効果とは?他の広告との比較や配信媒体別の効果も詳しく解説!【成功事例あり】』
動画広告で効果が見込めた成功事例3選
動画広告を制作する場合は、成功事例の動画を見ておくと参考になります。
効果が出た動画広告のポイントを押さえて真似をすれば、効果が見込みやすくなるはずです。
そのため、動画広告の成功事例を見ておきましょう。ここでは、動画広告で効果が見込めた成功事例をご紹介します。
年間売上120億円を突破し急成長(Tuft&Needle)
https://www.youtube.com/watch?v=nA_qifrOny4
Tuft&Needleは、顧客が購入しやすい価格で最高級品のマットレスを販売している会社です。
設立当初に販売促進を目的に動画広告を配信しました。
動画広告にて、自社と他社のマットレスを比較して違いを説明したことで、顧客との信頼関係の構築に成功しました。
その結果、設立5年で年間売上120億円を突破するなど急成長を遂げています。
テキストや画像では伝わりにくい内容を動画で説明したことで効果が出せました。
参考:『動画広告の成功事例5選!大切なことはありのままを伝えるだけ』
顧客獲得単価の基準を初月で達成(株式会社オーネット)
https://www.youtube.com/watch?v=jvgFixodZCs
株式会社オーネットは、業界最大級の会員数を誇る結婚相談サービスを展開しています。同社では新規会員の獲得を目的に動画広告を活用しました。
クリック率が高く見込める動画広告を採用したことで、検索広告と比較すると2倍、ディスプレイ広告と比較すると3倍のCTRアップを実現しました。
導入初月から顧客獲得単価の基準をクリアでき、想像以上の費用対効果が見込めています。
参考:『楽天オーネットとの取り組みから考える、画一的な動画配信からの脱却 | KAIZEN PLATFORM』
ユーザーアクティブ率5%アップ(株式会社ビズリーチ)
ビズリーチは20代向けの転職サイト「キャリトレ」を運営しています。
キャリトレの認知度拡大や顧客獲得を課題として抱えており、20代が最も利用しているYouTubeを媒体に選び動画広告を配信しました。
動画でキャリトレのサービス内容を説明することで、ユーザー理解度が増し、結果として会員登録数が増えました。
静止画広告と動画広告を比較すると、ユーザーアクティブ率アップという効果が出せています。
参考:『【Instagram】ストーリーズの動画広告とは?特徴や成功事例、コツを徹底解説!』
関連記事:『インフィード動画広告でYouTubeチャンネル登録者数を増やす際の4つの注意点』
まとめ
今回は動画広告の効果について説明しました。
5Gの次世代通信システムの登場により、スマホで動画視聴が気軽に楽しめるようになりました。若年層を中心に動画視聴を楽しむ方が増えています。
このような背景を理解した上で動画広告を配信すれば、認知度アップや販売促進の効果が見込めるでしょう。
今後、動画広告の市場規模は拡大していく予定です。
今回は、効果が出る動画広告の制作方法までご紹介しました。正しい手順を覚えておけば、効果が出る動画広告が制作できるため、ぜひ、これを機会に動画広告の制作に取り組んでみてください。
弊社では成果にこだわる広告動画制作というサービスを展開しております。
自社チャンネルや動画広告を含む200本以上の漫画動画制作の実績があります。
TikTok広告やYoutube広告などのSNS動画広告の運用経験も豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。
蓄積されたノウハウから短期間で課題を解決に導きます。
漫画動画の制作でお困りでしたら是非お気軽にご相談ください。
監修者
matsuyama2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。