Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/style-blog/union-company.jp/public_html/test.union-company.jp/media/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
Instagram広告運用の鍵!4種類のターゲティングを解説 | Union Media

先週は28件のご相談がありました。

先月は56件のご相談がありました。

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

成果追求型Webマーケティングメディア

Instagram広告運用の鍵!4種類のターゲティングを解説

  • RSS購読
  • リンクをコピー
Instagram広告運用の鍵!4種類のターゲティングを解説

細かいターゲットを設定して配信ができるInstagram広告。

狙い通りのユーザーに広告を見て貰いやすい事や、自社の商品・サービスがどんな層に響くのかを検証できるといったメリットがあります。

Instagramユーザーの多くは、実生活で興味があるトピックに関連するアカウントをフォローしています。

そのため、自社にマッチするユーザーに向けて的確なターゲティングができれば、広告に対する大きな反響も期待できます。

下記は、日本のInstagramユーザーが多くフォローしているトピックについての調査結果です。

「国内利用者のInstagram活用の現状」

引用:『Meta「国内利用者のInstagram活用の現状」

今回は、Instagramの広告を運用するにあたり、知っておきたいターゲティングの基礎知識について解説します。

これから広告を出稿しようと考えている方は必見です。

Instagram広告運用代行のプロ集団

Instagram広告の特徴

Instagramを運営するMeta社の発表によると、2019年6月時点での日本国内のInstagramのアクティブユーザー数は3,300万人です。

ユーザーの割合は男性が43%、女性が57%​​と、やや女性が多いものの、大きな偏りはありません。

引用:『Meta 「Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破」

多くのアクティブユーザーを抱えるInstagramですが、2012年4月にMeta社(当時はFacebook社)に買収された経緯があります。

そのため広告機能も、Facebook広告と連携したサービスを提供しているのが特徴です。

Instagram広告は、通常の投稿と同じような形式で、ユーザーのタイムラインやストーリーズ、発見タブなどの画面に表示されます。

また、配信対象となるユーザーを細かくターゲティングできるところも大きな魅力です。

関連記事: 『Instagram広告の特徴とは? 10のポイントを解説

ターゲティングとは

ターゲティングとは、ユーザーの属性やインターネット上での行動などをもとに、ニーズに合った広告を配信するデジタルマーケティングの手法を指します。

2000年にアメリカで誕生し、2000年代中盤ごろに日本でも一般化しはじめました。

2007年には、Yahoo! JAPANが、ユーザーの行動をもとにした広告配信のサービスを開始しています。

参考:『株式会社RED STONE『Webマーケティングの歴史』

Instagramではこのターゲティング機能を存分に活かし、自社の商品・サービスと親和性の高いユーザーに広告を見てもらうことができます。

試しに、Instagramのアプリを開いてみてください。

フィード画面やストーリーズに表示される広告は、自身がフォローしているアカウントの属性や、興味・関心のあるテーマに近いものが多いのではないでしょうか。

これは、ターゲティングの結果、アカウントが「広告の配信に適している」と判断されたことによります。

関連記事:『ターゲティング広告とは?6種類と仕組みをわかりやすく解説!

Instagram広告のターゲティング

Instagram広告のターゲティング

Ingstaram広告では、以下の方法でユーザーのターゲティングができます。

  • コアオーディエンス
  • インタレストターゲティング
  • カスタムオーディエンス
  • 類似オーディエンス

これらを適切に選定することで、CV(コンバージョン)の見込みが高いユーザーに効率良く広告を配信できます。

ここでは、それぞれの特徴について解説します。

これらの4種のターゲティングは、組み合わせることが可能です。

女性編集者B
女性編集者B

なお、作成したユーザー設定は「オーディエンス」と呼ばれます。

コアオーディエンス

コアオーディエンス

コアオーディエンスとは、居住地や年齢、性別といったユーザー情報をもとに、配信の対象を絞り込む方法です。

ユーザーの情報は、Instagramのアカウントと紐付けされているFacebookのデータが参照されます。

Facebookのアカウントを所有していなかったり、Instagramと連携していないユーザーも数多くいます。

その場合は、フォロー中のアカウントからユーザーの属性が推測されます。

コアオーディエンスでは、下記の要素でターゲティングが可能です。

関連記事:『Instagramのフォローとは?基本の使い方と増やす3つのコツ

年齢

13歳〜65歳以上まで、1歳単位で絞り込みができます(65歳以上はひとくくり)。

特定の年代に向けた広告や、新卒者、新入生に向けた広告などでとくに効果を発揮します。

ただし、前述のようにFacebookとの連携がないアカウントについては推測の年齢となるため、多少のずれが発生することを覚えておきましょう。

性別

男性・女性・または両方で絞り込みが可能です。

地域

Facebookに登録された居住地や位置情報をもとに、そのエリアのユーザーに配信したり、対象から除外したりできます。

さらに、「この地域を旅行中の人」などで絞り込みをかけると、旅行客を配信対象にすることも可能です。

エリアは、国・都道府県・市区町村に加え、郵便番号でも指定できます。

美容室や飲食店など、地域のユーザーに向けてアピールが必要な業種に役立ちます。

属性

属性では、下記の項目でターゲティングを行います。

  • 学歴
  • ファイナンス
  • ライフイベント
  • 子供がいる人
  • 交際
  • 仕事

「こういうライフスタイルのユーザーに訴求したい」という像がある場合に有効活用できます。

たとえば「小さい子どもがいるママ」など、特定の層にアプローチするなら、ぜひ役立てたい機能です。

参考:『Meta「広告のターゲット設定」

インタレストターゲティング

インタレストターゲティング 

インタレストターゲティングでは、ユーザーの興味・関心と、行動履歴に基づいて対象を絞り込むことができます。

興味・関心

特定の分野を設定し、それに関連する投稿に「いいね!」をしたユーザーに向けて広告を配信します。

下記の分野で設定が可能です。

  • スポーツ・アウトドア
  • テクノロジー
  • ビジネス・業界
  • フィットネス・ウェルネス
  • レジャー施設
  • 家族と交友関係
  • 買い物・ファッション
  • 趣味・アクティビティ
  • 食品・飲料品

興味・関心の項目はここからさらに細分化しています。

「スポーツ・アウトドア」なら、「スポーツ」と「アウトドア」に分かれ、アウトドアのなかでも「キャンプ」「サーフィン」「マウンテンバイク」などが選択できます。

特定の分野に特化した商品・サービスの広告を出稿する場合、ニーズがあるユーザーに効率良く閲覧してもらえるのがメリットです。

行動

ユーザーの行動履歴から絞り込みをかけます。

SNS上でのアクションや購買行動、デジタルデバイスの使用状況などをもとに、特定の行動を起こしたユーザーにアプローチができます。

参考:『Meta | 広告のターゲット設定 

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンスは、すでに問い合わせや購入履歴がある、サイトの訪問歴があるなど、自社との接点を持つユーザーに向けて配信するターゲティングの手法です。

また、それらのユーザーを配信の対象外にもできます。

ユーザー情報をもとにしたカスタムオーディエンス

すでに自社と接点のある顧客へのアプローチを行う場合に有効です。

ターゲティングに使用できる顧客情報は、電話番号やメールアドレスのほか、FacebookアカウントのIDやAppleの広告用IDなどがあります。

なお、この方法はユーザーがFacebookに登録しており、アップロードした情報がFacebookアカウントと紐付けされていなければ実施できません。

Webサイトカスタムオーディエンス

自社のサイトなどにFacebookピクセルと呼ばれるコードを設置し、訪れたユーザーに対してアプローチをするターゲティング方法です。

リターゲティング(一度ページを訪問したユーザーに広告を再配信すること)にも活用できます。

エンゲージメントカスタムオーディエンス

自社Instagramアカウントに対して、投稿のシェアやコメント、動画再生といった特定の行動をとったユーザーに広告を配信するターゲティングの方法です。

モバイルアプリカスタムオーディエンス

自社のアプリをインストールしたユーザーに対して広告を配信できます。

Facebook SDKというツールによってアプリ内での行動を計測し、特定のアクションを起こしたユーザーに対してアプローチを行います。

また、インストールしてはいるものの一定期間アプリを利用していないユーザーに広告を配信するといった使い方もされています。

参考:『Meta「広告のターゲット設定」

類似オーディエンス

類似オーディエンス

類似オーディエンスは、Instagram広告を運用し、成果があったユーザーと類似する特徴を持つアカウントに対して広告を配信するターゲティングの方法です。

類似の度合いを、広告主が設定できるのも特徴の一つ。

類似度は1%〜10%の範囲で指定します。

数字が小さくなるほどより類似度が上昇するため、1%に設定した場合にターゲティングの精度が最も高くなります。

男性編集者A
男性編集者A

ただし類似度を絞るほど配信ボリュームは減りますので、十分ご注意ください。

参考:『Meta「広告のターゲット設定」

なお混同しやすいFacebook広告との違いについては、以下の記事で解説しております。
関連記事:『Instagram広告とFacebook広告の違いと特徴!成果を出す4つのポイント

ターゲティングで広告運用を成功させるポイント

Instagram広告は、ターゲティングの設定によって成果が大きく左右されます。

ここでは、自社に合ったターゲティングの方法で効率良くユーザーに広告配信するためのポイントについて解説します。

推定オーディエンスサイズを活用する

推定オーディエンスサイズとは、作成したオーディエンスの設定と、広告の配信条件を掛け合わせて、どれぐらいのユーザーが対象になるのかを推定した人数を指します。

対象者を絞りすぎると必然的に配信数が少なくなり、範囲を広げすぎると成果につながりにくいユーザーにも配信されるためコストが大きくなります。

広告の配信時には必ず推定オーディエンスサイズをチェックし、対象人数と広告の成果の検証を行いましょう。

なお、推定オーディエンスサイズは、下記の要素で人数が決まり、リアルタイムで変動します。

  • 広告のターゲット設定基準と配置。
  • 過去30日間にFacebookアプリとサービスで広告を見た利用者の数。
  • 利用者がFacebookアプリとサービス上で「いいね!」などのアクションを実行したコンテンツ。
  • 年齢、性別など利用者が自己申告した利用者データ。
  • 広告が表示される場所(例: Facebookニュースフィード、Instagramストーリーズなど)。

引用:『Meta『推定オーディエンスサイズについて』

ペルソナを作り込む

ペルソナとは、商品・サービスを利用するユーザー像のことを指します。

自社のターゲットを象徴するような架空の人物を設定します。

年齢や性別、地域だけでなく趣味や志向、行動といった細かいところまで絞り込みができるInstagramの広告において、ペルソナの設定は必須です。

ペルソナ

ペルソナに必要な要素の一例

  • 名前
  • 年齢
  • 性別
  • 居住地
  • 職業
  • 通勤エリア
  • 生活スタイル
  • 学歴
  • 家族構成
  • 恋人・友人関係
  • 趣味
  • 収入
  • 金銭感覚
  • 悩み

上記を参考にリアルな人物像を作り込み、オーディエンスを作成する際の目安にしましょう。

たとえばペルソナの年齢設定が30歳なら、広告配信の対象年齢を前後5歳の25歳〜34歳にするといった活用ができます。

ペルソナは、「実在しそう」と思えるほど現実的な人物設定をすることが大切です

ターゲティングだけでなく、広告のクリエイティブなどもその人物の気持ちを動かせるかどうかを基準にします。

ペルソナの作り方については、ぜひこちらの記事もぜひ参考にしてください。
関連記事: 『ペルソナがなぜ重要なのか?LPの効果を高める作り方とポイント3選!

複数のターゲット設定を試してみる

Instagram広告では複数のオーディエンスを作成し、保存できます。

たとえば同じ広告でも、複数のパターンで配信を試してみることで、より自社にマッチしたターゲティング設定が把握できるようになるでしょう。

ユーザーの属性や興味・関心などで絞り込めるため、つい細かく設定してしまいますが、あまり範囲を狭めすぎないようにしましょう。

たとえば、キャンプ用品の広告を配信する際、興味・関心で「キャンプ」を設定するのではなく、あえて一段階前の「アウトドア」に留めておくことで、アウトドアに興味があるなかから購入の見込みが高いユーザーにリーチする可能性があります。

また、対象となるユーザーの母数が少ないと、運用の自動最適化機能の精度を高めるための学習データが収集できない、入札の競争率が上がりクリック単価やインプレッション単価が高騰するといったデメリットもあります。

ターゲティング成功事例

readdogbooks

引用:『Instagram

Instagram広告のターゲティング機能を活用したモデルとして、本のサブスクリプションサービスを運営する「Read Dog Books」(米国)の事例があります。

読書に関心がある層にオーディエンスを絞り込むことに加え、サイトの訪問者へのリターゲティングを実施。

サイトの訪問者と自社の顧客情報でカスタムオーディエンスを作成し、類似オーディエンスにもアプローチをしました。

結果、Insgtaram広告による新規の有料会員の獲得数が3倍、ニュースレターの登録者が2倍に。同時に運用していたFacebookの広告を合わせると、費用対効果は7倍になりました。

参考:『デジタルアスリート株式会社「 【Instagram広告の成功事例10選】プロが効果的な活用方法も紹介します」

まとめ

Instagram広告は、細かなターゲティングが可能だからこそ、上手に使いこなせばコストを抑えながら自社にマッチしたユーザーに配信することが可能です。

また、広告の形式も、フィード広告をはじめ、ストーリーズ広告、リール広告、発見タブ広告など種類が豊富です。

自社のリソースで運用が難しい場合は、Web広告の代理店に相談するのもひとつの方法です。

この記事を読んで、Instagram広告の最適化が難しいと少しでも感じたら、広告代理店に任せるのも一つの手です。

弊社ではInstagram広告運用代行というサービスを展開しております。

Instagram広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、薬事法管理者が在籍しておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。修正いたします!

Instagram広告運用代行のプロ集団

監修者

matsuyama

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント
tolist