Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/style-blog/union-company.jp/public_html/test.union-company.jp/media/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選 | Union Media

先週は28件のご相談がありました。

先月は56件のご相談がありました。

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

成果追求型Webマーケティングメディア

Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選

  • RSS購読
  • リンクをコピー
Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選

Facebook広告は、Facebook上やその他提携サービスに広告配信が可能なサービスです。

2021年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ

引用:『2021年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ

Facebookの国内月間アクティブユーザーは2,600万人を超えており、多くのユーザーへのリーチが実現できます。

実名制を生かした「詳細なターゲティング」や「活用しやすい広告メニュー」により、多くの企業が採用しています。

そんなFacebook広告のターゲティングを上手く活用すれば、広告効果を最大化できます。

また、適切なターゲティングを行うと無駄なクリックが減るため、クリック単価を下げることも可能です。

つまり、Facebook広告のターゲティングを理解すると、広告を成功させるだけでなく、広告掲載全体のコスト削減にもつながります。

しかし、Facebook広告のターゲティングについて考える上で、

  • 「Facebook広告のターゲティングの種類がわからない」
  • 「ターゲティングの設定方法が知りたい」
  • 「ターゲティング設定で効果を最大化する方法が知りたい」 

上記のような課題が生じるかと思います。

本記事では、Facebook広告を運用する担当者様へ向けて、Facebook広告ターゲティングの「種類」「選定方法」「活用方法」「成功事例」を紹介しています。

関連記事:『Facebook広告の費用はいくらかかる? 3つのポイントを解説!

Contents

Facebook広告のターゲティングの仕組みとは?なぜ効果がある?

Facebook広告のターゲティングの仕組みとは?なぜ効果がある?

引用:『広告キャンペーン構造の改良で、広告の最適化がより簡単に

Facebook広告のターゲティングを効率よく行うためには、Facebookの広告構造を理解する必要があります。

Facebookの広告構造詳細
キャンペーン広告の目的を設定
広告セットターゲット、配信面、予算などを設定
広告画像、動画、テキストなどのクリエイティブ

参考:『Meta for Business (旧名称: Facebook for Business)

 Facebook広告は上記3つによって構成されており、それぞれに詳細なターゲティング設定が設けられています。

それを活用することで、精度の高い広告配信が実現できると覚えておきましょう。

関連記事:『Facebook広告の費用対効果は高い?クリックコストを下げる3つの方法

ユーザーデータの収集方法

Facebookでは「登録情報」「投稿へのコメント」などからユーザーデータを収集します。Facebook広告のさらに優れている点は、Facebook以外でのユーザー行動をデータとして収集する点です。

例えば、Facebook上に掲載されている広告をクリックしてWebサイトを閲覧した情報もユーザーデータとして収集されます。

このような収集方法により、詳細なターゲティングが実現できると覚えておきましょう。

関連記事:『Instagram広告とFacebook広告の違いと特徴!成果を出す4つのポイント
参考:『Hard Questions: What Data Does Facebook Collect When I’m Not Using Facebook, and Why?

効果を最大化するFacebook広告のターゲティング一覧

効果を最大化するFacebook広告のターゲティング一覧

効果を最大化するFacebook広告のターゲティング一覧を紹介します。

Facebook広告のターゲティングは主に3つに分類できます。

  1. コアオーディエンス
  2. カスタムオーディエンス
  3. 類似オーディエンス

コアオーディエンス

コアオーディエンス

コアオーディエンスは「年齢」「位置情報」「興味」など、基本的なユーザー属性を活用したターゲティングです。

コアオーディエンスで設定できる内容は下記の通りです。

コアオーディエンス設定項目詳細
地域この地域に住んでいる、この地域に住んでいた、この地域を旅行中などから選択
利用者データ年齢、性別、言語
詳細ターゲット利用者層:学歴や役職など
興味・関心:特定のトピックの関心度
行動:過去の商品購入履歴など
つながりFacebookページなどのアクションに基づいたターゲティング

参考:『Meta for Business (旧名称: Facebook for Business)

各項目の掛け合わせや除外も可能

コアオーディエンスでは、各項目の掛け合わせや除外を活用したターゲティングが可能です。

  • 「関東在住」「30代」「車好き」
  • 「東京渋谷区から半径10km内在住」「お酒好き」
  • 「イギリスに在住経験あり」「英語に興味あり」
  • 「スポーツ好き」「野球好きは除外する」

上記のように各項目を掛け合わせれば、適切なターゲットに広告配信できます。

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンスは、広告配信のターゲットをFacebook上から見つけ出すターゲティングです。

カスタムオーディエンスには、下記4種類の方法があるので、自社にあったものを選定してみましょう。

ウェブサイトカスタムオーディエンス

ウェブサイトカスタムオーディエンスは、FacebookユーザーとWebサイトの運営者を照合するターゲティングです。

Facebookピクセルを利用し、自社Webサイトに訪問したユーザーでオーディエンスリストを作成できます。

Facebookピクセルは、自社Webサイトに設置すると、ユーザー行動を分析できる計測タグです。

例えば、自社ECサイトにて「商品をカートに追加したが購入に至らなかったユーザー」でリストを作成すれば、見込み客に絞った広告配信が可能です。

男性編集者A
男性編集者A

ウェブサイトカスタムオーディエンスは、ECサイトなどの運営者に最適です。

アプリアクティビティカスタムオーディエンス

アプリアクティビティカスタムオーディエンスは、モバイルアプリでの特定のアクションを元に、オーディエンスリストを作成するターゲティングです。

例えば、自社開発アプリをインストールしたユーザーに対して「過去○日間アプリを使用していない」というアクションを設定して広告配信ができます。

男性編集者A
男性編集者A

モバイルアプリ内の「課金」や「会員登録」を促したいときに効果的なターゲティングです。

顧客リストのカスタムオーディエンス

顧客リストのカスタムオーディエンスは、ユーザーの「名前」「メールアドレス」などをFacebook上にアップロードして、オーディエンスリストを作成するターゲティングです。

例えば、ローカルビジネスの運営者が「顧客データ」をFacebookにアップロードすると、Facebook上からユーザーを見つけてくれます。

男性編集者A
男性編集者A

「一度来店したがリピートにつながっていないユーザー」へのアプローチに効果的なターゲティングです。

エンゲージメントカスタムオーディエンス

エンゲージメントカスタムオーディエンスは、Facebook上のユーザー行動に基づいてオーディエンスリストを作成するターゲティングです。

Facebookページ上で「動画再生」「コメント」などのアクションがあったユーザーでリストを作成できます。

男性編集者A
男性編集者A

Facebookページを活用したSNS集客に力を入れている企業には、最適なターゲティングです。

参考:『カスタムオーディエンスについて

似オーディエンス

類似オーディエンス

類似オーディエンスは、既存顧客と似た特徴を持つユーザーへアプローチできるターゲティングです。

「年齢」「性別」「興味関心」などを元に、類似したユーザーでリストを作成します。

例えば、Facebook広告経由で商品購入履歴のあるユーザーを元に、類似オーディエンスを作成すれば、すでにコンバージョンを達成した既存顧客と似たユーザーに絞ったターゲティングが実現できます。

類似オーディエンスは、コアオーディエンスでカバーできないユーザーにもアプローチできるため、よりコンバージョンを獲得しやすいのが特徴です。

Facebook広告のターゲティングの選び方を目的別に紹介

Facebook広告のターゲティングの選び方を目的別に紹介

Facebook広告のターゲティングの選び方を目的別に紹介します。

上記で紹介した「コアオーディエンス」「カスタムオーディエンス」「類似オーディエンス」の選定方法は下記の通りです。

認知度アップは「コアオーディエンス」

広告運用の初期段階である認知度を目的とした広告出稿であれば、コアオーディエンスがおすすめです。

コアオーディエンスは、Facebook広告のターゲティングの中でもリーチに優れています。

コアオーディエンスにて幅広い広告配信を実施して、徐々に自社に最適なターゲットを把握していく流れがベストでしょう。

検討ユーザーへのアプローチは「カスタムオーディエンス」

検討ユーザーへのアプローチは、カスタムオーディエンスがおすすめです。

「ウェブサイトカスタムオーディエンス」であれば、一度自社のWebサイトに訪問したユーザーへのアプローチができるので、コンバージョンにつながりやすいでしょう。

関連記事:『ターゲティング広告とは?6種類と仕組みをわかりやすく解説!

コンバージョン最大化は「類似オーディエンス」

コンバージョン最大化が目的であれば、類似オーディエンスがおすすめです。

ただし、類似オーディエンスは、ベースとなるデータが100以上ないと作成ができず、Facebookでは「1,000~5,000人」を推奨しています。

参考:『類似オーディエンスについて

そのため、コアオーディエンスなどで一定のコンバージョンを獲得している方のみ選択するようにしましょう。

Facebook広告のターゲティング設定方法

Facebook広告のターゲティング設定方法を「コアオーディエンス」「カスタムオーディエンス」「類似オーディエンス」別に紹介します。

コアオーディエンス

コアオーディエンスの作成は下記手順で実行します。

コアオーディエンスはFacebook広告の基本的なターゲティングとなるため、下記手順に沿って複数のオーディエンスを作成してみましょう。

ビジネスホームにアクセス

ビジネスホームにアクセス

引用:『Facebook Ads

Facebook広告のビジネスホームにアクセスして「オーディエンス」を選択します。

保存済みのオーディエンスを選択

保存済みのオーディエンスを選択

引用:『Facebook Ads

オーディエンスを作成の中にある「保存済みのオーディエンスを選択」を選択しましょう。

年齢と性別の設定

年齢と性別の設定

引用:『Facebook Ads

年齢と性別の設定を実施します。

年齢に関しては、はじめから絞るのでなく、広めに設定しておくのがおすすめです。

地域の設定

地域の設定

引用:『Facebook Ads

地域の設定は「この地域に住んでいる」「この地域に住んでいる」などから選択できます。

半径を絞った設定も可能です。

詳細ターゲットの設定

詳細ターゲットの設定

引用:『Facebook Ads

詳細ターゲットの設定では「興味・関心」「行動」を指定できます。

ここでターゲットを絞り過ぎるとリーチ数が低下してしまうので、興味・関心を設定するときは1または2個までにしましょう。

つながりの設定

つながりの設定

引用:『Facebook Ads

つながりでは「いいねをもらっているユーザー」などをターゲットに指定できます。

広告配信の目的によって上手く使い分けるのがポイントです。

例えば、コンバージョンが目的であれば「すでにいいねをもらっているユーザー」をターゲットに指定するべきです。

認知が目的であれば「すでにいいねをもらっているユーザー」を除外して、広告配信すると良いでしょう。

カスタムオーディエンス

カスタムオーディエンスの作成は下記手順で実行します。

今回は顧客リストのカスタムオーディエンスの例を紹介します。

ユーザーリストの準備

ユーザーリストの準備

はじめにFacebookにアップロードするユーザーリストを準備します。

コチラからExcelのテンプレートをダウンロードして、自社で保有するデータを入力しましょう。

カスタムオーディエンスを選択

カスタムオーディエンスを選択

引用:『Facebook Ads

Facebookビジネスホームにアクセスして「オーディエンス」→「カスタムオーディエンス」を選択しましょう。

カスタマーリストを選択

カスタマーリストを選択

引用:『Facebook Ads

ポップアップが表示されるので「カスタマーリスト」を選択した後に「次へ」を選択します。

ユーザーリストのアップロード

ユーザーリストのアップロード

引用:『Facebook Ads

事前に準備したユーザーリストをアップロードしましょう。

アップロード完了

アップロード完了

引用:『Facebook Ads

ユーザーリストアップロード後、エラーがなければ「アップロードし作成」を選択します。

選択後、Facebook広告キャンペーンでカスタムオーディエンスが利用可能です。

類似オーディエンス

類似オーディエンスの作成は下記手順で実施します。類似オーディエンスには、データの元になるソースが必要です。

データソースには「カスタムオーディエンス」を使用するので、事前にコンバージョン済みのユーザーなどでリストを作成しておきましょう。

類似オーディエンスを選択

類似オーディエンスを選択

引用:『Facebook Ads

Facebookビジネスホームにアクセスして「オーディエンス」→「類似オーディエンス」を選択します。

ソースの選択

ソースの選択

引用:『Facebook Ads

「新しいソースを作成」のドロップダウンから類似オーディエンスのソースを「カスタムオーディエンス」「カスタムバリューを元にしたカスタムオーディエンス」いずれから選択してください。

関連記事:『Facebook広告のカスタムオーディエンスとは?4タイプの設定方法を解説

ソースのアップロード

ソースのアップロード

引用:『Facebook Ads

ソースをアップロードします。

ターゲット地域の選択

ターゲット地域の選択

引用:『Facebook Ads

広告配信のターゲットとなる国や地域を選択します。

オーディエンスサイズの濃度を調整

オーディエンスサイズの濃度を調整

引用:『Facebook Ads

続いて、オーディエンスサイズの濃度を調整しましょう。

オーディエンスサイズの濃度とは作成する類似オーディエンスの類似性を表したものです。

「1%~10%」の間で濃度を調整でき「1%」に近づくほど、類似性が高くなります。

オーディエンスサイズの濃度は「1%」から作成して、リーチが少ないようであれば、徐々に広げていきましょう。

類似オーディエンス完成

類似オーディエンス完成

引用:『Facebook Ads

「オーディエンスを作成」を選択すれば完了です。類似オーディエンスが作成されるまで最大24時間程度かかります。

Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選

Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選

Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイドを紹介します。

Facebook広告のターゲティングは、コアオーディエンスが軸になります。コアオーディエンスを活用するポイントを詳しく解説しているので、自社に合った最適なターゲットを見つけてみましょう。

基本的な人口統計の組み合わせから始める

Facebook広告の効果を上げるには、基本的な人口統計の組み合わせのターゲティングからはじめましょう。

特にFacebook広告をはじめて出稿する方であれば「性別」「年齢」「地域」の3つをベースにしたターゲティングを設定します

ポイントは徐々にターゲットを絞っていくことです。

例えば、18歳から65歳のユーザーをターゲットにした場合、すべての方に同じ訴求をすると必ずクリック率にバラつきがあるはずです。

広告配信後に、パフォーマンスが一番良かった年代を採用すれば、次回以降コストに優れた広告運用が実現できます。

ユーザーの興味をターゲットにする

Facebook広告の効果を上げるには、ユーザーの興味をターゲットにするのも大切です。

基本的な人口統計だけでは、最適なターゲットの絞り込みはできないので、ユーザーの興味・関心も活用します。

最適なターゲットを絞り込むにはまず、ユーザーの興味・関心を定義します。

例えば、アメリカでもっとも古い炭酸飲料であるドクターペッパーは、Facebook広告を出稿するにあたり、ターゲットを下記のように定義しました。

  • 大学生(属性)
  • スポーツが好きな人(興味・関心)
  • ソフトドリンクが好きな人(興味・関心)

ドクターペッパーFacebook広告

引用:『Dr Pepper|Facebook

ドクターペッパーは、若年層をメインターゲットとしているため、上記広告は広告のビジュアルを含めても、最適なターゲティングといえるでしょう。

ユーザー行動を活用したターゲティング

Facebook広告の効果を上げるには、ユーザー行動を活用したターゲティングもおすすめです。

Facebook広告では、日頃のユーザー行動を元にターゲットを特定できます。

ユーザー行動を元にターゲット

引用:『Facebook Ads

例えば、旅行代理店が広告出稿する場合、コアオーディエンスの詳細ターゲティング設定を利用すると「頻繁に海外旅行をする人」をターゲットにできます。

これ以外にも、さまざまな行動オプションが設けられているので、自社ターゲットの行動データを予測した上で、活用してみましょう。

特定の業界や職業をターゲットにする

「BtoB向け」のビジネスを展開している企業であれば、特定の業界や職業をターゲットにするのも効果的です。

Facebook広告では「業界」「役職」「会社名」を選択して広告配信することができます。

特定の業界や職業をターゲット

引用:『Facebook Ads

特定の業界や職業は、コアオーディエンスの詳細ターゲット設定から選択できます。

特定の業界や職業をターゲット

引用:『Facebook Ads

また要素を選択すると、隣にオーディエンスサイズも表示されるので、リーチが少なくならないように調整してみましょう。

富裕層のユーザーをターゲットにする

不動産など、客単価が高い商材を扱う場合、富裕層のユーザーをターゲットにするのも有効です。

富裕層のユーザーをターゲットにするには、主に下記3つの方法があります。

役職から選定する

1つ目の方法は、役職から選定する方法です。

先ほど紹介した通り、Facebook広告では詳細ターゲット設定から役職を検索できます。

役職から選定

引用:『Facebook Ads

こちらで「代表取締役」「部長」など、収入が高いと予測できる役職を検索してターゲットに設定します。

尚、この役職はFacebookのプロフィールページに掲載されている内容を元に検索されます。

収入から選定する

2つ目の方法は、収入から選定する方法です。

収入から選定する

引用:『Facebook Ads

詳細ターゲットのファイナンスから、ユーザーの世帯収入を選択できます。

ユーザーの世帯収入を元にターゲットを選定したい方は試してみましょう。

興味・関心から選定する

3つ目の方法は、興味・関心から選定する方法です。

比較的収入が高いユーザーが持つ興味・関心を選定します。

興味・関心から選定する

引用:『Facebook Ads

例えば「不動産」「高級車」「ゴルフ」などでターゲットを設定すれば、富裕層に広告配信することが可能です。

Facebook広告で効果的なターゲティングを成功させるためのヒント

Facebook広告で効果的なターゲティングを成功させるためのヒント

Facebook広告で効果的なターゲティングを成功させるためのヒントを3つ紹介します。

オーディエンス作成時に下記内容を役立ててください。

ターゲットとするユーザーを理解する

Facebook広告のターゲティングを成功させるには、ターゲットとするユーザーを理解しましょう。

特にコンバージョンにつながる特定のユーザーにリーチしたい場合は、彼らの「欲求」や「ニーズ」を知っておく必要があります。

ユーザーを理解するには、ペルソナを作成するのが有効です。ペルソナとは自社商品を使って欲しいユーザーを、価値観や趣味、個性、行動などの属性を元にした架空の人物像を指します。

ペルソナを作成すると、ユーザーの「欲求」「ニーズ」を理解できるため、最適なターゲティングの理解やユーザーに届きやすい広告文の作成に役立ちます。

簡単なペルソナの例は下記の通りです。

ペルソナ例

サラリーマン

  • 名前:山田太郎
  • 男性:男性
  • 年齢:30才
  • 仕事:医療器メーカーの営業
  • 収入:年収500万円
  • 学歴:4大卒
  • 家族構成:父、母、妹
  • 居住地:東京都杉並区(1人暮らし)
  • 性格:明るくて人見知りしない
  • 趣味:飲み歩き
  • 良く利用するSNS:Instagram、Twitter
  • 買い物をする場所:吉祥寺
  • 持っているデバイス:スマホ、PC
  • 悩み:繁忙期に入り、疲れが貯まっている

関連記事:『ペルソナがなぜ重要なのか?LPの効果を高める作り方とポイント3選!

Facebookピクセルを設置する

Facebook広告のターゲティングを成功させるには、先述のFacebookピクセル設置も必要です。

例えば、FacebookピクセルをWebサイトに設置しておくと、訪問したユーザーで「ウェブサイトカスタムオーディエンス」を作成できます。

これを元に広告配信すれば「自社Webサイトに訪問履歴のある見込み客」に絞ったターゲティングが実現できます。

A/Bテストを活用する

Facebook広告のターゲティングを成功させるには、A/Bテストを活用しましょう。

A/Bテストとは、現行のキャンペーンから1つの変数を変更した広告を配信して、パフォーマンスを比較できる機能です。

テストできる変数は「ターゲット」「配信の最適化」「配置」「クリエイティブ」「製品セット」となります。

例えば、現行のキャンペーンのターゲットが「30代女性」であれば、A/Bテストでは「40代女性」にターゲットを変更できるということです。

それぞれを比較して、パフォーマンスが良かった変数を採用すれば、ターゲティングによる広告効果を最大化できます。

関連記事:『GoogleオプティマイズでA/Bテストする方法とよくある3つのテスト例

Facebook広告のターゲティング成功事例2選

Facebook広告のターゲティング成功事例2選

最後に、Facebook広告のターゲティング成功事例2選を紹介します。

下記成功事例を自社のターゲティングに反映させてみましょう。

リノベ不動産

リノベ不動産

引用:『Meta for Business (旧名称: Facebook for Business)

リノベ不動産は「中古購入+リノベーション」をワンストップで提供する企業です。

中古住宅リノベーションの認知と、持ち家を検討するユーザーへのアプローチのためFacebook広告を出稿しました。

ターゲティングでは「地域」「興味関心」「カスタムオーディエンス」「類似オーディエンス」を活用しており、広告セットを分けて配信しています。

広告セットを分けると、反応測定がターゲット別に実施できるだけではなく、キャンペーン予算の最適化と合わせて実施すれば、自動的に効率の良い広告セットに予算が配分されます。

この方法により「お問い合わせ件数が月間平均の85%アップ」「インプレッション単価9%削減」に成功しています。

ワールド・ファミリー株式会社

ワールド・ファミリー株式会社

引用:『Meta for Business (旧名称: Facebook for Business)

ワールド・ファミリー株式会社は、楽しみながら英語を学べる子供向けのディズニーの英語教材を販売している企業です。

潜在顧客を獲得するために、Facebook広告の写真・動画広告を配信しています。

ワールド・ファミリー株式会社のターゲットは「25歳〜44歳の日本在住の女性」です。このメインターゲットをコアオーディエンスで設定するのではなく、既存顧客に基づいた類似オーディエンスで作成しています。

英語教材に興味を示しやすいターゲットへのアプローチとなるため、Webサイトのコンバージョンが2.4倍に増加した成功事例となっています。

まとめ

Facebook広告の効果を上げるためのターゲティング活用ガイド5選を紹介しました。

Facebook広告のターゲティングには「コアオーディエンス」「カスタムオーディエンス」「類似オーディエンス」3つの方法があります。

自社の目的に合ったターゲティングを選定すると、広告効果を最大化することが可能です。本記事を参考にして自社に最適なターゲティングを考えてみましょう。

株式会社Unionは、Facebook広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、今回ご紹介したような最適なターゲティングも考慮したプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。

監修者

matsuyama

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント
tolist