Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the tinymce_templates domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/style-blog/union-company.jp/public_html/test.union-company.jp/media/wp/wp-includes/functions.php on line 6121
リスティング広告の審査対策5選【Google広告・Yahoo!広告】 | Union Media

先週は28件のご相談がありました。

先月は56件のご相談がありました。

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

PR

大人気!StockSunの広告運用スクール

マーケター必見!IT系転職No.1

成果追求型Webマーケティングメディア

リスティング広告の審査対策5選【Google広告・Yahoo!広告】

  • RSS購読
  • リンクをコピー
リスティング広告の審査対策5選【Google広告・Yahoo!広告】

リスティング広告出稿には、必ず審査が必要です。「Google広告」「Yahoo!広告」で実施される審査で不承認となった場合、広告配信ができません。

そのため、これからリスティング広告の出稿を検討している方は「リスティング広告の審査基準」について理解が必要です。

しかし、リスティング広告を出稿する上で、

  • 「審査期間がどれくらいかかるか知りたい」
  • 「審査状況を確認する方法がわからない」
  • 「リスティング広告の審査に落ちてしまった場合の対処法が知りたい」

上記のようなお悩みが生じるかと思います。

本記事では、企業のリスティング広告担当者様へ向けてGoogle広告とYahoo!広告の「リスティング広告の審査基準」「審査状況確認方法」「審査に落ちないための対策5選」を紹介しています。

関連記事:『リスティング広告のクリック単価改善方法【CPCの相場についても紹介】

リスティング広告運用代行【Uniteo】継続率95%

リスティング広告の審査とは【Google広告・Yahoo!広告】

ペンで紙文字を書く男性の手

リスティング広告の審査とは、広告出稿するために実施される審査です。

「Google広告」「Yahoo!広告」各媒体のガイドラインに沿って行われ、広告出稿の可否が決定します。

リスティング広告の審査対象となる項目は下記の通りです。

  • 見出し
  • 広告文
  • キーワード
  • 広告表示オプション
  • LP

また、リスティング広告では新しく広告を作成したときに審査が開始されますが「広告に変更を加えたとき」や「定期的な審査」も実施されると覚えておきましょう。

Googleリスティング広告の審査

Googleリスティング広告の審査について紹介します。Googleリスティング広告の「審査基準」と「審査期間」は下記の通りです。

Googleリスティング広告の審査基準

Googleリスティング広告では、下記4つのポリシーをもとに審査が実行されます。

ポリシー概要詳細
禁止コンテンツGoogleで宣伝が禁止されているコンテンツ・偽造品
・危険な商品
・不正行為を助長する商品
禁止されている行為Google広告掲載で禁止されている手法・広告ネットワークの不正利用
・不当なデータ収集
・事実と異なる表示
制限付きのコンテンツと機能宣伝は可能だが制限があるコンテンツ・性的コンテンツ
・医薬品
・金融サービス
編集基準と技術要件広告・ウェブサイト・アプリの品質基準・あいまいな表現
・リンク先が正しく機能しているか

参考:『Google広告ポリシー ヘルプ

Googleリスティング広告の審査では、上記ポリシーに違反していないかを確認していると覚えておきましょう。

Googleリスティング広告の審査期間

Googleリスティング広告の審査期間は「1営業日以内」に完了します。Googleはカレンダー通りの営業になるため、土日祝は広告審査されないので注意が必要です。

また「2営業日」を過ぎても審査が終了しない場合は、Googleに問い合わせする必要があると覚えておきましょう。

参考:『Google広告ポリシー ヘルプ
関連記事:『Googleリスティング広告で効果を上げるための10のポイント

Yahoo!リスティング広告の審査

Yahoo!リスティング広告の審査について紹介します。Yahoo!リスティング広告の「審査基準」と「審査期間」は下記の通りです。

Yahoo!リスティング広告の審査基準

Yahoo!リスティング広告では、ユーザーを保護するために、下記のような広告掲載に関する禁止事項が定められています。

  • 法令に違反に違反する恐れがあるもの
  • 公序良俗に反するもの
  • 他人の権利を侵害するもの
  • Yahoo!が不適切と判断した商品・サービス

参考:『【審査非承認理由】「掲載できない広告」とは?

掲載が禁止されている具体的な広告内容は下記の通りです。

  • 偽ブランド品
  • クレジットカード現金化サービス
  • 誰でも簡単に高収入が得られるなど投機心をあおるサービス
  • 人を傷つける可能性のある商品
  • 法律に違反する恐れがあるサービス

Yahoo!リスティング広告の審査では「法律に抵触していないか」「ユーザーに不快な思いを与えないか」という点がポイントになってきます。

そのため、広告出稿前に「広告掲載ガイドライン」を確認しておきましょう。

Yahoo!リスティング広告の審査期間

Yahoo!リスティング広告の審査期間は「3営業日前後」です。

男性編集者A
男性編集者A
Googleリスティング広告よりも審査期間は長くなっているため、余裕を持って審査に臨むようにしましょう。

参考:『Yahoo!広告ヘルプ
関連記事:『検索連動型広告とは?仕組みと運用開始までの12のステップを解説

Google広告・Yahoo!広告の審査比較

Google広告・Yahoo!広告の審査比較は下記の通りです。

審査基準審査期間
Google広告4つのポリシーをもとに審査1営業日以内
Yahoo!広告広告掲載に関する禁止事項をもとに審査3営業日前後

リスティング広告の審査状況確認方法

パソコンのキーボードを打つ写真

続いて、リスティング広告の審査状況を確認する方法を「Google広告」「Yahoo!広告」別に紹介します。

広告出稿後は、下記手順で審査状況を定期的に確認するようにしましょう。

Google広告

検索キャンペーン

Google広告で審査状況を確認する手順は下記の通りです。

引用:『Google Ads

Google広告を立ち上げて「検索キャンペーン」を選択してください。

広告と広告表示オプション

引用:『Google Ads

検索キャンペーンを立ち上げたら「広告と広告表示オプション」を選択します。

ステータス

引用:『Google Ads

「広告と広告表示オプション」内のステータスを確認しましょう。

ステータスの詳細は下記の通りです。

ステータス詳細
有効審査が承認されて、すべてのユーザーに広告表示される
有効(制限付き)広告掲載は可能だが、ポリシーによって掲載が制限される
不承認ポリシーに違反しているため広告掲載が不可
無効キャンペーンが削除または一時停止されている

参考:『Google広告ヘルプ

Yahoo!広告

Yahoo!広告で審査状況を確認する手順は下記の通りです。

YAHOO検索広告

引用:『Yahoo!広告

Yahoo!広告を立ち上げて「検索広告」を選択してください。

表示内容選択

引用:『Yahoo!広告

「表示内容選択」で「広告」を選択します。

表示項目の編集

引用:『Yahoo!広告

「表示」のプルダウンを選択して「表示項目の編集」を選択しましょう。

表示項目の編集

引用:『Yahoo!広告

表示させたい項目を選択します。

審査状況を確認する場合は「審査状況」「審査申込日」「審査完了日」にチェックを入れましょう。

審査状況の確認

引用:『Yahoo!広告

新しく「審査状況」「審査申込日」「審査完了日」が反映されているので確認します。

広告の審査状況の詳細は下記の通りです。

審査状況詳細
承認済み掲載可能な状態
審査中現在審査中
掲載不可審査の結果、承認されなかった
掲載停止出稿中の広告が広告掲載ガイドラインに違反したため、掲載停止

参考:『Yahoo!広告

リスティング広告の審査に落ちないための対策5選

ノートパソコンを操作するモノクロの写真

リスティング広告の審査に落ちないための対策5選を紹介します。

広告出稿前に下記内容を確認しておきましょう。

最上級表現に注意する

リスティング広告の審査に落ちないための対策1つ目は、最上級表現に注意する点です。最上級表現とは「世界No.1」「国内トップ」など、圧倒的優位を示す表現です。

「Google広告」「Yahoo!広告」ともに、最上級表現には制限があるため、事前の対策が必要となります。

詳細は下記の通りです。

Googleリスティング広告の最上級表現

Googleリスティング広告で最上級表現を利用する場合は、LP上に最上級表現の根拠となる出典データの記載があれば出稿可能です。

最上級表現を使用するときは、必ず出典データを記載するようにしましょう。

参考:『Google広告ヘルプ

Yahoo!リスティング広告の最上級表現

Yahoo!リスティング広告では、基本的に最上級表現は不可となっています。

参考:『<ディスプレイ広告>ガイドラインに抵触しない広告表現とは

そのため、Yahoo!リスティング広告にて、最大級表現を活用したい場合は、表現の範囲を広げる必要があるでしょう。

例えば「国内最大の品揃え」は不承認となりますが「国内最大級の品揃え」であれば広告が承認される可能性があるということです。

関連記事:『【初心者向け】成果を上げる広告文の作り方と8つの訴求軸を解説

LPとの関連性をチェック

リスティング広告の審査に落ちないための対策2つ目は、LPとの関連性をチェックする点です。

リスティング広告内容と誘導先のLPに関連性がないと、審査に落ちる可能性があります。

例えば、広告文に「今だけ30%オフ」という記載があるのにも関わらず、LPでは通常価格で販売していた場合、関連性がないと判断されます。

また、よくある失敗例としてあげられるのが、LPの画像内に使用しているテキストを広告文として採用しているケースです。

リスティング広告の審査では、LP画像内のテキストまで読み取ってくれない場合があります。

30%offの画像はテキストでは30%offと記載されない

そのため、広告文に「今だけ30%オフ」を記載して、LP上のバナー画像だけに「今だけ30%オフ」の記載があったとしても、関連性がないと判断されるケースがあるということです。

このような事態にならないためにも、広告文に記載した内容はLP上のテキストにも反映させるようにしましょう。

LPに主体者を表記する

リスティング広告の審査に落ちないための対策3つ目は、LPに主体者を表記する点です。LP上に主体者の表記がないと「Google広告」「Yahoo!広告」の審査が承認されません。

広告出稿前に下記項目がLPに記載されているか確認しましょう。

  • 会社名または氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

また、上記項目は画像ではなく、テキストで記入しないと認識されない可能性があるので注意が必要です。

記号や句読点に注意する

リスティング広告の審査に落ちないための対策4つ目は、記号や句読点に注意する点です。

リスティングの見出しや広告文では「!」「?」などの記号を利用する方も多いかと思いますが、この記号にもルールがあります。

仮に、禁止されている記号を利用してしまった場合、審査が承認されないので注意が必要です。

記号のルールは「Google広告」「Yahoo広告」で異なります。

例えば、Google広告では【】は利用できるが、Yahoo広告では使用できないといった違いがあるので、各媒体の広告ヘルプを確認した上で見出しや広告文を作成しましょう。

参考:『Google広告ヘルプ
参考:『Yahoo!広告ヘルプ

薬機法に注意

リスティング広告の審査に落ちないための対策5つ目は、薬機法(旧:薬事法)に注意する点です。

男性編集者A
男性編集者A

薬機法は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律で「サプリ」「エステ」「化粧品」などの場合、引っかかるケースが多く、違反するとリスティング広告の審査も承認されません。

違反の恐れがある表現としては下記の通りです。

  • 血液をサラサラにします
  • ニキビ跡が消えます
  • 5歳若返る
  • 脂肪を燃焼させる

基本的に「治る・良くなると断定する表現」がNGとなっているので、広告出稿前にガイドラインを確認するようにしましょう。

参考:『Google広告ヘルプ
参考:『Yahoo!広告ヘルプ

男性編集者A
男性編集者A

審査落ちが続く場合は、薬機法(旧:薬事法) の管理者が在籍している代理店に相談するのも有効です。

関連記事:『【2022年最新版】医療業界に強い広告代理店9社を徹底比較

リスティング広告の審査に落ちてしまった場合の対処法

三つの電球が並んでいる、真ん中の電球のみ光っている

最後に、リスティング広告の審査に落ちてしまった場合の対処法を「Google広告」「Yahoo!広告」別に紹介します。

Google広告

Google広告の審査に落ちてしまった場合は、まず不承認理由を確認しましょう。

管理画面で不承認理由を確認する

引用:『Google Ads

Google広告を立ち上げて「ツールと設定」→「ポリシーマネージャー」を選択します。

ポリシーマネージャー

引用:『Google Ads

Googleのポリシーに違反した場合「ポリシーマネージャー」に不承認となった広告が表示されるので「ポリシーを確認」を選択してください。

ポリシーを確認

引用:『Google Ads

不承認となった理由が右側に表示されます。

問題解決の手順も掲載しているので広告を修正し再度、出稿すれば完了です。

Yahoo!広告

Yahoo!広告の審査に落ちてしまった場合の対策は下記の通りです。

配信状況

参考:『Yahoo!広告

Yahoo!広告を立ち上げて、審査に落ちてしまった広告の配信状況内にある吹き出しを選択します。

審査状況詳細

参考:『Yahoo!広告

「審査状況詳細」を選択します。

選択後、当該画面に、広告の審査否認理由と対応方法が表示されるので、内容を修正すれば完了です。

まとめ

リスティング広告の審査対策について紹介しました。

リスティング広告の審査基準は「Google広告」「Yahoo!広告」などの媒体によって異なるので、出稿前にガイドラインを確認するようにしましょう。

この記事を読んで、リスティング広告の審査通過が難しいと少しでも感じたら、広告代理店に任せるのも一つの手です。

弊社ではリスティング広告運用代行というサービスを展開しております。

リスティング広告の運用経験を豊富に蓄積している他、Google広告、Yahoo!広告の正規代理店として認定されています。

蓄積されたノウハウから短時間で課題を解決に導きます。

また、薬事法管理者が在籍しておりますので、広告審査の厳しい薬事・医療系も対応可能です。

お客様のあらゆるニーズに対し 分析・調査を行い最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談下さい。

リスティング広告運用代行【Uniteo】継続率95%

監修者

matsuyama

2012年創業のWeb広告代理店、株式会社Unionが運営。Webマーケティングの知見を深め、成果に繋がる有用な記事を更新しています。「必要な情報を必要な人へ」をスローガンに、Web広告運用や動画制作など各種Webマーケティングのご相談を受付中。

この記事をシェア

  • RSS購読
  • リンクをコピー

この記事のカテゴリー

この記事のタグ

  • 無料相談

【特典】
広告運用の相談時、レポートに使える
テンプレートをプレゼント中!

レポートプレゼント
tolist